Facility information
学園案内





概要
Overview
設置主体
社会福祉法人 心泉学園
役員
理事6名 監事2名 評議員7名
理事長
飯塚 富美
園長
飯塚 富美
職員
園長、児童指導員、保育士、書記、栄養士、調理員、用務員、
嘱託医、心理士、里親支援専門相談員、自立支援担当職員、看護師
児童定員
58名
敷地面積
4,460.32平米
建物面積
2,022.12平米
本園
1,864.05平米(鉄筋コンクリート造 地下0階 地上3階建)
A棟
1階 幼児(ふね)・低学年寮(ひこうき)
2階・3階 女子寮(海、オリーブ)
B棟
1階 事務・管理棟
2階・3階 男子寮(虹)・職員宿舎
C棟
1階 海のホール・自立訓練室・親子訓練室
2階・3階 男子(太陽)・女子寮(菜の花)
地域小規模
児童養護施設
カツ子スマイルハウス:6名(158.07平米:木造2階建)
大空:6名(178.86平米:木造2階建)

沿革
History
1940年
明治維新の士、初代総理大臣伊藤博文を始めとして国士を生み出した吉田松陰の松下村塾の昭和版を目標に、私立旧制中学 全寮制心泉義塾中学を創立、経済的に困難なるがゆえに進学出来ない優秀な生徒を、全国より選抜し、学費、寮費、衣食住のすべてを保護者の負担不要とする学校は心泉医薬株式会社の利益と私財により運営する。
1945年
終戦
1946年
東京少年裁判所から不良少年の収容矯化を委嘱される
1948年
児童福祉法による養護施設心泉学園として発足
園長 玉盛栄昌就任
1949年
三笠宮殿下の御台臨を仰ぎ親しく御視察を賜わる
1954年
この年より、昭和35年まで賀陽宮殿下一行、家族と共に6回来園され、ある年は学園松林の家で年末年始を過ごされ、園児に新年のお祝と激励のお言葉を賜わる。
1962年
女子寮1階 竣工
1963年
女子寮2階 竣工
1967年
本館 竣工
1971年
神奈川県より家庭養護センター事業を委託される
1973年
新館 竣工
1974年
皇太子殿下、同美智子妃殿下の御台臨を仰ぎ親しく御視察、職員と座談会を持たれ激励のお言葉を賜わる。
創設者 玉盛栄昌逝去
園長 玉盛達雄就任
1976年
財団法人国民保険より発展独立
社会福祉法人心泉学園として認可を受ける
初代理事長 玉盛つや子
1981年
センター棟 竣工
1991年
理事長 玉盛つや子逝去
理事長 玉盛達雄就任
1992年
本館3階 女子寮改修工事
1993年
本館1、2階 女子寮改修工事
1994年
冷暖房、貯水槽改修工事
1997年
洗濯・浴室棟竣工
2009年
園長 飯塚富美就任
2011年
新園舎 竣工
2014年
理事長 飯塚富美就任
前理事長 玉盛達雄逝去
2016年
地域小規模児童養護施設 カツ子スマイルハウス設置
2023年
地域小規模児童養護施設 大空設置



お気軽にご相談
お問い合わせください
〒259-0123
神奈川県中郡二宮町二宮98
神奈川県中郡二宮町二宮98